不在時の再配達は有料になってもいいと思う [宅配便の再配達は“社会的損失” ]

通信販売で購入した商品が佐○急便で届く事が多く、我が家に配達しに来るのはいつも小型のバンに乗った優しそうなおじさん。

不在票に書かれている携帯電話番号にかけると優しい声で「じゃあ今から伺います」と言ってくれて、余程忙しい時じゃ無い限りすぐに配達してくれるんだけど「最近再配達ばかりで大変」って言っていたっけ。

お昼の配達で受け取れず電話をしたけど「今日は忙しいので遅くなります」って言われた日は確か22時過ぎに持ってきてくれた事もあります。

お歳暮・お中元の時期は荷物が多いし、再配達も多くて遅くなったんだろね。

最初の配達だけで終われば手間もガソリン代も省けるんだろうな。

宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会

(省略)
大手宅配業者に依頼して顧客にアンケート調査を実施したところ、1回目の配達で受け取れなかったのは「配達が来るのを知らなかった」が最多で42%だった が、「配達が来るのを知っていたが、用事ができて留守にしていた」「もともと不在の予定だったので再配達してもらう予定だった」が合計4割と、再配達して もらうことを前提にしている人も多かった。

こうした状態の解消に向け、(1)宅配・通販業者からのユーザーへの配達日時の通知、(2)Webやアプリによる配達日時変更の容易化、(3) 配達日時指定サービスの原則無料提供、(4)コンビニ受け取りの利便性向上、(5)宅配ボックスを住宅に加え駅などにも整備──などを提言。また、ユー ザーの受け取りやすさを考慮し、午後9時以降の配達や、現在2~3時間ごとになっている配達予定時間の細分化についても検討を求めた。

ユーザーが1度で受け取るための動機付けとして、宅配・通販事業者によるポイント付与も提言。アンケートでは、ポイントなどの付与があれば1度で受け取る努力をすると半数が答えており、再配達削減へ一定の効果が期待できるとした。

mixiニュース

 

僕的には再配達の場合は手数料を取ってもいいと思います。

留守がちだから受け取れないって言う人は最初から最寄りのコンビニ受け取りを指定するとかしないとこのままの状態だと送料の値上げやサービスの低下は免れないでしょうし。

ポイントもいいけど、そのポイントシステムに魅力が無ければ動機付けにはならないと思う。

とりあえずいつか、いつも配達してくれているあのおじさんの苦労が減る事を祈ります。